fc2ブログ

vinyl words

PROFILE

NNGW

Author:NNGW
CONTACT:ihaveahurt@hotmail.co.jp

LINK
CATEGORY
CALENDAR
07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター

過去profile

Tue.22.08.2006
1 comments
【2015】
■11月 TOWER RECORDS渋谷店 × 下北沢ERA「CIRCLE Vol.3」」
2010年10月から新宿NINE SPICESを拠点にライブ活動開始。東京都内を中心に活動している4ピース激情オルタナティブ。COWPERS、KIWIROLL、NUMBER GIRLなどといった90年代オルタナティブを独自に解釈するとともに、DAITROなどの激情ハードコアに影響を受けつつも、ポップさを感じられるような絶妙なバランスサウンドと日本語詞で聴く者の感情を揺さぶる。鳴らされている音楽の通り、共演バンドのジャンルも幅広く、ありそうでなかったオルタナハードコアの一つの完成形を目指し活動中。昨年5月にはfurther platonic recordsとの共同企画を行い、国内のシーンを賑わせているanthology three chord(北海道)やThis time we will not promise and forgiveと共演し大きな反響を呼ぶなど、これからより多くの人に知って欲しい。いや、必ず知られるであろうバンドである。

■10月 高松TOONICE「歳星の煌めき vol.4」
聴きたくて見たくて会いたくて向かったのに、近づけば近づくほど声が聞き取れる距離になると、なぜだか帰りたい気持ちにもなった。楽しそうに笑う人達、CDを抱きしめうつむく人、両手をさすってる人、掴んだチケットがくしゃくしゃな人、驚くほど小さな声しか出なかった私に耳をかたむけたあなた、1秒でも長く何も触りたくなくて帰れなかった私。少しでもあなたに近づけますようにと、握手した右手で喉仏を触ってみたりした。あなたは絶対悪くない。魔法使えてるんだから、絶対死なないで欲しいんですけど。

■5月 新宿motion「めいかいからのまもの Vol.01」
ハローダークネスきりがないよいつも誰といたっていつも何をしたって掴めないことばっかりでさ昨日までの自分を忘れられたら昨日まで出来なかった事が明日から出来るって思うから変わりたいし忘れたいのにそう思っているうちは忘れられず結局壊れて離れて1人になるのいつもそうだしだから凍える闇を切り裂いて不確かな自分を向き合いたいしうつむく君の手を取りたいし眠れぬ夜を乗り越えて震える君の薄れる君の手を取りたいのがI have a hurtです。

【2014】
■12月 西荻窪FLAT「Never meant to be presents "別れを惜しみ、再会を想う"」
東京都内を中心に活動している4ピース激情オルタナティブNUMBER GIRLやCOWPERSなどといった90年代オルタナティブを独自に解釈するとともに、ポップさも感じられるような絶妙なバランスをサウンドが聴く者の感情を揺さぶる。今年5月にはfurther platonic recordsとの共同企画を行い、国内のシーンを賑わせているanthology three chord(北海道)やThis time we will not promise and forgiveと共演し、大きな反響を呼ぶなど、これからより多くの人に知って欲しい、いや、必ず知られるであろうバンドである。

■12月 アメリカ村CLAPPER「路地裏音楽祭 Vol.2」
はじめまして、I have a hurtと申します。我々のような無名なバンドが、よくあるテンプレートみたいなプロフィール書いたとこで誰も読まないし興味も持たないだろう。既に知ってる方に向けて書いてもあまり有意義じゃない。じゃ何を書こう?締切過ぎてるし(スミマセン)。そこで今回は我々が大事にしている曲「anone」について簡単に書いてみようと思う。「anone」とは「あのね…」の事である。我々の歌のほとんどは自己との対話、モノローグ、自問自答である(笑)。漫画で言うなら吹き出しのない文章のとこであり、それは相手には伝えず自分の中で感じている本当のことだから簡単には人に言えない想いである。しかし、そんなことばかりだけを歌ってる野郎は、あまりに後ろ向きで小便くせ~!本当は言いたいことあるけど、なかなか口が開かない、そんな沈黙を破る最初の一言であり、はじめの一歩、そんなとき「あのね…」って言うよなと思った。「あのね、実は私、他に好きな人が出来たの」とか言われて振られたり(笑)。家族でも友達でも良いことも悪いことも沈黙を破ってきた言葉だと思うんよ。スランプだったり身動きとれない時、良くも悪くも1ミリでもいいから先に進みたい。そんな想いで私はこの曲の最後に、もうヘトヘトで情けないが全力で「あのね!」と叫んでいる。「あのね」の後は皆それぞれ違うと思うけど、皆さまが明日1ミリでも前に進めますよう、全力で大阪まで叫びに行く次第でございます。あと、私関西弁が大大大好きなので話しかけて頂けると泣いて喜びます。何卒、宜しくお願い申し上げます。最後に、このような機会を与えてくれた堤さん、本当にありがとう。

■2月 吉祥寺WARP「/fes」
そりゃ凹むよ。心も折れかけましたよ。ベースのだいちゃんが転職を機にバンドを辞めたときはさ。だいちゃんは俺に辞めたくないと言ってくれた。I have a hurtも終わるのかなとよぎった。10年以上の付き合いだからね。そんな時に僕の横に居てくれたのは、俺以外で唯一前メンバーと現メンバーを知っているI have a hurtの良き理解者、ギター吉田である。ちなみに彼は目白のヤンキーだ。彼からギターを奪ってしまったら、ただの車好きなヤンキーだが。そしていつもライブを見に来てくれてる多田様様!(ghostlate/porita fading)に紹介してもらったのが、ドラム山浦である。才能溢れる若き熱いドラマー。彼の加入は本当に嬉しかった。百合とエロゲ好きだが魚喃キリコが好きなので帳消しとする。居酒屋にて山浦から「ピック弾きで間違いないベーシストが1人だけいます」とのことで、声をかけスタジオに来てくれたのが、ベース山田である。ゴリゴリのピック弾きかつ繊細的確な彼、間違いなく俺好みだ。仕事の昼休憩に練習音源を聞きクリックでベストなBPMを叩き出し、どうすれば良くなるかを研究してくれる。THE lDOL M@STERが好きなとこ以外は完璧だ。多くの人に認めてもらいたい気持ちはある。取り返せない青春を取り返したいのだろうか。I have a hurtは万人受けを狙うギターロックじゃないし、ハードコアでもない。これから続けて行くと、気に入ってくれる人もいれば、離れてく人も必ずいる。でも、そんな事は気にならないほどI have a hurtを大好きでいられるのはメンバーのおかげだ。誰に何を言われようと気にしない。何処にも属せなくて構わない。だって俺にはこのメンバーがいるのだから。4人集まってまだ3ヶ月ちょっとだけど、新体制メンバーは凄まじい熱量を放って演奏出来ている気がします。こんな冴えない俺とバンド組んでくれるメンバーに本当に感謝している。たくちゃん、ヤマウー、ヤマダマンありがと。2月1日良いライブにしようね。後日の打ち上げは、蒲田で羽付き餃子食べよっか!

【2012】
■11月 川崎CLUB CITTA「DUBAI 8」
2009年3月、cowpersのコピーバンドにてVo&G/蜷川氏とDr/立木氏(locket,shipyards)が出会う。蜷川氏が衝撃を受けたNUMBER GIRL、KIWIROLL、COWPERS、BLOODTHIRSTY BUTCHERSへの想いをぶつけた前身バンド「the girls don't cry」の音源をきっかけにオリジナルバンドを結成。短い活動期間だったthe girls don't cryのメンバーであるBa/捧氏とは、SPIRAL CHODEやJOYのライブ会場で何度も遭遇しては餃子とビールをしていた為、縁が切れる事無く、10年以上振りにバンドを結成。バンド名は、女性Voの超マイナー激情Hardcore「the lazarus plot」7inchの歌詞カードに書いてあった挿絵と言葉が10年経っても忘れられず「I have a hurt」と名付ける。特に意味はなく、見た目が気に入っていたのだが、発音を聴くと「Heart」を思い浮かべるが、表記を見ると意味が違うところに興味を持ち決定。Alternative、emo、postrock、激情Hardcore等、やってみたいバンドが沢山有りすぎる中、bloodthirsty butchers吉村さん発言の影響もあり、それらを一個のバンドでやろうと考え、Vo&G:蜷川、Ba:捧、Dr:立木、G:上田の4人で、何とか5曲完成。2010年11月、ブッキング担当でありkillieの伊藤さんに息を殺してスタジオ音源を聴いて頂き、新宿NINE SPICESで初LIVEさせて頂き、ノルマ越えして初めて音楽でお金を頂く。2011年5月、名古屋の疾走感爆発インストバンド「combinert」のドラマー森田氏が加入。2012年10月、サポートGuitarに秋田氏(札幌/alt:Vo&G)を迎えた新生I have a hurt、11月18日(日) 吉祥寺WARPにて初披露の予定。※正式メンバーGuitar募集中2012年11月22日、初LIVEから約2年、蜷川氏と捧氏の地元である川崎でLIVEが出来る事に感謝。特に蜷川氏は、ここでは書けない思春期「14歳」の時に感じた川崎市での想いを、もしかしたら憂鬱かもしれない貴方に、ぶちまける予定のようで見逃せません。

【2011年】
■1月 新宿NINE SPICE
DRIVE LIKE JEHUやcowpers辺りのロッキンなテイストを持ち合わせながら激情のダークさも兼ね備えたバンドI HAVE A HURT
スポンサーサイト