fc2ブログ

vinyl words

PROFILE

NNGW

Author:NNGW
CONTACT:ihaveahurt@hotmail.co.jp

LINK
CATEGORY
CALENDAR
01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター

AxSxE様

Wed.28.02.2007
0 comments
今日は木村カエラの新しいアルバムをツタヤで借りた。

一曲目のギターの音が良いね~と思い好印象。誰が弾いてんじゃろと思い、歌詞カードをめくりましたら仰天!!

まずドラムはTOEの柏倉さん。

良いよね彼は気持ち良いよね、TOEのCDはドラムだけ聞いてても良いもんね。以前MARITIMEとOWENがUSAから来日して、日本でツアーしたときのインタビューで、日本のバンドで気になるバンドはあったか?と聞いたところ、「TOEのドラマーは素晴らしい。彼の前でドラムを叩くのが恥ずかしいぐらいだ」といってました。OWENさんのドラムもかなり凄いのに・・・。ちなみにMARITIME、OWEN、TOEがライブやったとき渋谷NESTに見に行ったんだが、その日ビートクルセイダーズはインディーズラストLIVEの日で、中尾憲太郎氏も見に来ていた。

で、この曲のベースは、中尾憲太郎でした!!

このリズム隊は俺的には夢のタッグですよ。でもまぁMAGIC MUSICっつうシングルで中尾氏がベース弾いてるのは知ってたので、ここまでまぁ想定の範囲内。

この二人が一緒にやるだけで、もう十分なんだが、止めを刺したギター&作曲&プロデュース。その名は・・・

AxSxE(NATSUMEN)!!!!

もう俺がカエラだったら死んでもいいね。AxSxE様大好きです。ストラト欲しくなるよ。NATSUMENの活動休止が本当に残念。もっと見ておけば良かった。NATSUMENは絶対活動再開すると信じてますがな。あの夏男め・・・。

NATSUMENについては、後で書こう。
スポンサーサイト



Fuckな想いを糧にして行く未来

Wed.28.02.2007
0 comments
本日は、初めて新宿MOTIONに行ってきました。

新宿MOTIONの近くには、新宿MARBLE、新宿MARZがあるんやね。
全部「M」で始まってる!同じ系列かね。

MOTIONは小さい箱でした。んで今日は客がパンパンでしたよ。

確かにみんな良いBANDだったよ。
EVEN、8m、PEOPLE IN THE BOX、PEGMAP、シェリーズ。 

EVENはLAST DAYS OF APRILのトリビュートに参加してるキラキラしたEMOバンドだったが、なかなか良いのね。もう一回ぐらい見てみたいな。

8mはね、3cmtourの影響をちょっと感じるインストバンド。1曲目がすっげ~かっこ良かった!3曲入りデモCDが100円!安すぎまっせ。即買いました。最近のTE'、TOE、に近い感じだけど、今後期待ですね。ひょっとしたら、ひょっとするかもしれないな~。かなり良いっすよ。

PEOPLE IN THE BOXはね、誠実やね。報われて欲しいなって、何故か感じました。俺の好みじゃないけどね。なんか応援したくなるね。

PEGMAP、「軟弱なギターロックに終止符を」がキャッチフレーズになってました。NUMBERGIRLを勝手に想像してたんだが、Syrup16gって感じでした。VOの人が凄いっす。最近見たバンドのなかでは、ダントツでVOがキョーレツ。歌詞もヘビーだし、HCじゃないのに、叫び声がスゲーの。シャウトはかなり良い声してます。Syrup16gが好きならチェックですね。こうゆうバンドにたまに出会うと、目が覚めます。かっこつけるって事は、なんてかっこ悪いんだろうって、思わされてしまうのよね。俺にとって銀杏BOYZもそうでした。EMOとかPOSTROCKは大好きだけど、銀杏BOYZ聞いた後に、EMOを聞くと、「かっこつけてんな~」って凄い比べてしまうんよね。でもまぁ、それはそれよ。うんうん。

シェリーズは、Drの体調不良により今日は4曲のみ・・・、演奏に切れが無く、出来はいまいち。前回は3曲目ぐらいで、Drがぶっ倒れて、しばらく起き上がらなかったらしい。まともに見れたのは一回だけなんだが、その一回が素晴らしくてね。最近シェリーズに通ってるんだが、Drの体調が良く無くてね・・・本当に残念です。このBANDは女の子3人のバンドなんだが、音大卒業生だけあって、レベル高いっす。曲の展開がぐるぐる変わるし、しかし歌はキャッチー。演奏はオルタナに若干POSTROCKを入れた感じ。個人的には凄い好きなBANDですよ。

ねぎし新宿1号店で、厚切り牛タン塩食べて帰りました。一号店は他の店と全然違うのね。チェーン店とは思えない居酒屋で、つまみも充実しとる。良いですね。今度飲みに行きたいぜ。

「Bee」

澄み渡る青空さえも

背を向けてピースして

FUCKな想いを

糧にして行く未来

脳内フリクションin my blood

Sun.25.02.2007
1 comments
SPIRAL CHODEを新宿LOFTで見てきました。

年末に大好きな下北沢SHELTERで見たSPIRALが本当に素晴らしかったんです。今までで一番良かった。

ちなみにそんときのゲンドウさんのMCが忘れられん。


ゲンドウさん → 「え~2月に新宿LOFTでライブやります」

お客様 → おおおおおお!!

ゲンドウさん → 「対バンは、NAHT」

お客様 → おおおおおおおおおおおお!!!

ゲンドウさん → 「BEYONDS」

お客様 → おおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!

ゲンドウさん → 「lostageです」

お客様 → おお!

このとき、確かにみんなの反応が薄かったんで、気まずい空気が流れました。そこでゲンドウさんのFUCKが一発入りました。


「おい、なんか今lostageんとき声小さくなかったか?

おめぇらは売れてるバンドが嫌いか??・・・」


恐いなぁ、でもこの一言がかっこいいな~と思いましたよ。

きっと素敵な一夜になるだろうと、期待して挑みました新宿LOFT。
そしてトップバッターは「lostage」、つ~かさ、かっこいいよ!
この人達全然媚びてない、普通に実力で売れてますよ。音の塊がでかいっす。2本のギターの音も良い感じですわ。そしてMCが謙虚ったら謙虚ですよ。尊敬する人と同じステージに立てる今夜を誇りに思うと、それが目的だったわけではないので、これからも頑張るが、今日は皆さん聞いてくれてありがとうっつうMC。車で7時間かかる名古屋から来たlostageは今日の新宿LOFTでライブが出来ることを、周りの人から羨ましがられたとのこと。最後の「手紙」っつう曲は目頭熱くなりましたね。この曲はNUMBERGIRLで例えると「omoide in my head」、くるりなら「東京」、ずっと演奏していける大切な曲になるんだろうなぁ。

そして最後のSPIRAL CHODE。やっぱかっけ~わ!!!

最近の新曲たちが個人的に大好きでしてね。ゲンドウさんが言うには、「次のアルバムは、今までよりテンションを落とす。もう歳だから、早い曲とかつらいんだよ・・・」なんて言ってるんですよ・・・。

しかし、SPIRAL CHODEがテンションを落とすと、どうなるかって?

これが良いんです。新しいSPIRALの可能性が垣間見れるっす。勢いが無い分、音に隙間があるんで、それを埋めるためのアレンジっつうかフレーズやリフが洗練されてるっつうかね、緊張感もあり、かなりかっこいいです。

DUBっぽい曲が一曲あるんですが、それがまた良い!。中尾憲太郎が良いのよね。ヘラさんもうまい。やっぱ実力あるんだな~なんて再確認。しかし本当に中尾さんは良いね。PUNK系のベーシストでは日本一好き。

NUMBER GIRLのときから思ってたが、彼の音作りって、弦の音を残しつつも、かなり太い。歪んでるしピック弾きなのに、DUB系のフレーズが凄く良い。彼は同じ弦で上から下までスライドガンガン使うから、凄いグルービーでうねっててかっこいいね。4弦から3弦に行けば楽なのに、スライドする。やっぱあの苦労があのグルーブを出してる事は間違いないね。

なんだか次のアルバムはバックアップが凄いらしい。それだけは約束するとの事。録音とか宣伝とか凄いんだろうか。それってまさかメジャー?、なわけは無いっしょ。とにかく凄いらしいよ。

しかし、ゲンドウさんは、「バックアップ凄いが、楽曲はわからん」

だってよ・・・

ゲンドウさん、あんたマジで最高のFUCKERだよ!

COMEBACK MY DAUGHTERS

Sat.24.02.2007
0 comments
3月3日に渋谷DUOで友達が対バンするバンドである。
以前から知っていたいたし、CDも2枚持っていたが、あまり聞いてなかったバンドだ。

これを機に聞いてみるかと思い聞いたら、なんかスッゲー良いかも。
はっきり言って派手さはないです。言い方悪いが「個性」も無いです。

しかし!

これは「金」ではない、「プラチナ」なのだ。

BBQ CHIKEN等、PUNK系のリリースばかりのPIZZA OF DEATHから
何故かCOMEBACK MY DAUGHTERSは2枚もCDを出している。
レーベルカラーと全然違うとこも面白い。
だってPUNKとはちょっと違うもんなぁ。

きっとこれは、彼らの音楽に向き合う姿勢が、周りをうなずかせているんだろうな。まず歌メロが抜群に良いよね。聞けば聞くほど、これでもかと言わんばかりの美メロですよ。でも派手さが無いので好感度高いよ。GET UP KIDSに似てるなんてと良く言われてますよね。

彼らは、1つ1つの音を逃さないっつうか、とにかく真面目ね。
曲はほとんど3分だが、コード進行がぐるぐる変わるとこもPOPで良い。
低温火傷って感じで、じわじわ熱くなります。美しいよ。

3月3日が楽しみだ。


YOU TUBE- Spitting Kisses(Live)

http://www.youtube.com/watch?v=p7MJu8WDnPY&mode=related&search=


SAIGO NO CHIKYU

Thu.22.02.2007
火曜日は高校時代からの友人である、僕から見た親友と恵比寿で飲んだ。

去年に結婚した事も有り、話題は自分たちの老後の話。大人になったな~、と話しながら、ちょっとテンション下がった。

もしも子供が出来たら、一人で40万ぐらい稼がないとつらい。
今は二人共働きで40~50ぐらい稼いでいる。でも、子供が出来たら、それは一人で稼がなければならん・・・のだ。もし出来ちゃったら、いきなり一人で2倍の給料稼ぐなんて。きゃ~!!エクスペクト パトローナーム!!

自分の音楽で家族を養っている奴って、ほんとスッゲーよな。たとえ好きじゃないヘナチョコROCKバンドでも、良く考えるとさ、もうそれだけで尊敬出来そうだよ。

やまだないと先生の「西荻夫婦」を思い出した。

子供を作らない主人公の「西荻夫婦」は、お金を自分たちの為だけに使う楽しい生活を送り、両親に後ろめたさを感じている。

昔はこの漫画の主人公たちは幸せそうで良いなと思っていたんだが、なかなか考え深い漫画なんだなと今更思う。何故か大好きな漫画。

ラウソングを歌うこと程恥ずかしいもんはない。しかし、人類に愛は必要なのだ。もしも愛が無かったら、父ちゃんと母ちゃんの間に愛がなかったら、俺は生まれてない。恐らく君も生まれていない。

誰も子供を作らくなり、人類は滅亡、地球ってどうなるんだろう。

愛を否定することは、まるで人類を否定しているようだな。

THE BLUE HARBの「未来は僕らの手の中」っつう曲にも、子供が出来たって事は、凄く大事なことなんだってフレーズが出てきて嬉しかった。

BLANKEY JET CITYの「悪いひとたち」は泣けた。

悪い人たちがやってきて、みんなを殺した
理由はそこに弱い人たちがいたから
女たちは犯され、老人と子供は燃やされた
悪い人たちは家を建てて、子供を作り
山は削られ、川は死に、ビルがならぶ
求められたものは、発明家と娼婦
SEXに明け暮れて、麻薬もやりたい放題
残酷なニュースは、いつしかみんなの一番の退屈しのぎ
残酷性が強ければ強いほど、週刊誌は飛ぶように売れる
その金で買った高級車、夜の雪道でスリップしたそのとき
ヘッドライトに映し出されたのが、黒い肌に包まれたチキンジョージ
日傘をさして歩く彼の恋人は妊娠中で、


お腹の中の赤ちゃんはきっとかわいい女の子さ!!

きっとかわいい女の子だから・・・


と何回も歌う。
ブランキーあんま聞かないけど、この曲は本物だね。

やっぱ、愛と子供は否定出来ないよな~なんてね。

僕はきっと、お父さんとお母さんの宝物。

彼女は僕の宝物。

でもラブソングは無理。

子供たちの、子供たちの、子供たちよ、君は宝物なんだよ。


愛しい金魚様

Mon.19.02.2007
転覆病って、ようするに餌の与えすぎが原因っぽい。
冬は1~2日に一回ぐらい餌あげれば良いらしい。
寒いとあんま動かないから、運動不足になるんだ。
水温は25℃以上にすると良いらしい。

餌を与えることだけが飼育じゃない。
餌を与えないことも飼育なのだ。
どんなに大事でも、育て方をしらなければ愛せないね。

今日は「餌くれ~」って、金魚二匹がうるさかった。
水を口で弾くように音を立てるのだ。

でも今日は上げなかったよ。

だけど僕は、玄米のおにぎりと、ソフトサラダせんべいを食べた。

Bonnie Pinkの「金魚」を思い出すなぁ。

一日目

Mon.19.02.2007
0 comments
今日金魚が転覆病になっている事が分かった。
ずっとひっくり返って、まっすぐに泳げない様子。
たまに、頑張って真っ直ぐに泳ごうとするが、
すぐにひっくり返ってしまう。

死ぬにはまだ、心の準備が出来ていない。

死や別れって、そんなもんだと分かっていても、
体は受け入れないね。