
今日はclammbonのライブを見てきた、日比谷野外音楽堂である。
毎年FUJIROCKを楽しみにしている人がいるように、毎年clammbonの野音を楽しみにしている、メンバーとファンがいることを実感。ここまでファンとバンドが楽しみにしていて、実際みんなとっても楽しんでるライブ、他に見たことがないかも。本当に楽しそうでした。そしてみんな全てに感謝しているような一夜。
なんでこんなにも野音が重要なのか、きっとFISHMANSの影響ではないでだろうか。FISHMANSからベーシストの柏原さんが脱退してしまうとの事で、現メンバーでLASTライブになると話題になった野音のライブが、なんとボーカル佐藤さん死去により、その日のライブは佐藤さん最後のライブになってしまった。佐藤さんのMCで「このメンバーでのライブは今日が最後になりますが~」とのセリフがあるが、それが佐藤さんの最後のライブになってしまった。悲し過ぎるMCがCDやDVDとして記録に残っています。
きっと柏原さんは、複雑な心境で唇を噛み締めていた事でしょう。その後柏原さんはPOLARISを結成し、確か初ワンマンを野音でやっている。その日柏原さんが野音に立つのは、もちろんあの日以来だった。ゲストにスカパラのドラマー。ようするに元FISHMANSのドラマー茂木さんである。そしてあの日以来の鉄壁のリズム隊が野音に現れ2~3曲披露、バックバンドのキーボ-ドとベースはclammbonのミトと原田郁子。ハナレグミもゲストで参加したりと、みんなに支えられた素晴らしい一夜があったのです。この日のライブは本当に素晴らしく暖かくDVDになっています。
FISHMANSのラストライブを野音で見て、POLARISのサポートをして、野音に関わってきたclammbonにとっても、野音のライブは特別なもので、そしてそれは見に来るお客さんにとっても、それは特別なもので、誰も口にしないが佐藤さんのことを忘れない空気がきっと流れている。だから毎年clammbonの野音では、FISHMANSのナイトクルージングをカバーするのではないだろうか。FISHMANSが音楽シーンに与えた影響が今も息づいている。
そして、やっぱりこの曲は名曲だ。夜の散歩で聞きたい曲№1ですな。
俺の解釈ですが、誰のせいでもなく、誰のためでもなく暮らしていたのに、天からの贈り物で、好きな人が出来たのだ。楽しいときもあり、辛い時もあるけど、
心の窓は開けておくんだよ!今夜も泣けました。
ナイト・クルージング
誰のせいでもなくて イカレちまった夜に
あの娘は運び屋だった 夜道の足音遠くから聞こえる
誰のためでもなくて 暮らしてきたはずなのに
大事なこともあるさ あぁ 天からの贈りもの
UP & DOWN UP & DOWN SLOW FAST SLOW FAST
UP & DOWN UP & DOWN ナイト・クルージング
窓はあけておくんだ
いい声聞こえそうさ
スポンサーサイト

本日は代々木Zher the ZOOに行って来ました。
最近かなりハマっている!!
石橋英子×アチコピアノと歌のみのクラッシクな歌物なんだが、「ロラ&ソーダ」っつうアルバムが出まして、これはひょっとすると一生聞けるかもしれない。
間違いなく言えることは、今年も半分過ぎたが、今年一番多く聞いたCDであることは間違いないでしょう。2007前半期の第一位ですな。小岩DISCOでもオススメされていた。「これ良いんだよな~」って言ったら店員さんが「良いですよね~」と声を掛けてくれた。(どうやら店員さんは、aieっつうバンドのギターの人らしい。ちなみにaieのボーカルは、柏の伝説EMOバンドのUNDERDRIVEの人だとこないだ知って、めっちゃ興奮しました・・・UNDERDRIVEは素晴らしいバンドでしたね)
まぁとにかく、聞いている人はハマッてるんだと思うんだよね。KARENのファンも来てるんじゃないかな。「ロラ&ソーダ」が良いって言ってくれる人は音楽的に信用出来ますな。うん。
このアルバムには小学校のとき沢山歌った「赤トンボ」のカバーあり、パラダイスガラージの「大人になれば」のカバーも入っています。
そして今日のライブ、期待通り本当に素晴らしかった!!
彼女達にカウントはない、アチコさんが息を吸って歌うのを、石橋さんが終止見ている。呼吸もばっちり。カウントを取らずアイコンタクトで演奏を進めるほとんどのアーティストのライブには、緊張感があるね。これがポイントだと思う。演奏者の緊張感は、空気に乗って客に伝わりますからね。ちょっと大袈裟だが、向井秀徳並みの緊張感を発している。SPIRALCHODEもカウント取らないよな。
ピアノと歌だけだと、会場もステージもシーンとしてるから、メンバー二人の足音が聞えるのも良かった。ロラ&ソーダっつう曲で、最後のほうに二人が足踏みしているなんて、CDでは気づかなかった。この生々しさも良い。
でも、とにかく今日は「大人になれば」が、かなり染みた。つ~か、恥ずかしいけどちょっと泣いた。この曲の歌詞が過去の実家を思い出させるんだよね。僕の実家は2階建てで、もちろん僕は2階で過ごしていた。母が言うには、俺はいつも外を見ていたらしい。布団に入っても寝れない時の、下から聞える両親の話し声、2階でカセットテープを聴いて、良く泣いてたな。そして俺は大人になり友達や恋人が出来て、笑えていますよ。
「大人になれば」
眠りかけた布団の中に
下から聞えるのは
父と母の低い声
叱られて上に上がり
カセット聴きながら
泣き疲れ一人
明け方に下に下りて
ストーブをつけると
猫が起きてきて
ミルクあげる
美味しいか?
大人になれば
友達や恋人が出来て
大人たちのように
笑えるんだろう
きっとね

今日別BANDのリハで自分の曲を少しだけやった。
やっぱ実際に音出してみると、一気にイメージが広がるね。家で一人で考えてるときに広がるイメージとはスピードが違う。
鳴呼、早く自分の曲でライブしたい。なんとなく最近思ったこと書いてみよう。
・静と動のコントラストをどれだけ素敵にアレンジ出来るか
・理由は分からないが、とにかく切ない
・正々堂々と日本語詩
・音数少なめの覚えやすい歌メロ中心
・リズムは意外とPOSTROCK系が良いのかもなぁ
・コード進行はLOOPが多い
・HARDCORE精神忘れたくない
・BAND名を「I have a hurt」に変えようかなぁ
・本当にメンバー集まるだろうか
昨日PEACE PIXのライブ見たが、ハッキリ言ってイマイチでした。
今出てる音源は素晴らしいのに、本当に残念です。
しかし最後に出た「a picture of her」っつうBANDののギターが最高に好みでした。テレキャスの音も、使ってるコードの響きも大好き。
以前に見た「8m」も良かったが、最近に見たPOSTROCK系のBANDでは、個人的に一番良いな。
全然話し変わるが、大好きな物を我慢すると、夢が叶うって4~5年前に言われたことを今日思い出した。
今日思い出さなかったら、一生思い出さないかもしれないが、もう一度改めて思い出した記憶って、その先ずっと憶えてる気がするよな。
何故突然今日思い出したのか、その言葉は俺に何が言いたいのか。
知らない振りをしている僕がいます。