fc2ブログ

vinyl words

PROFILE

NNGW

Author:NNGW
CONTACT:ihaveahurt@hotmail.co.jp

LINK
CATEGORY
CALENDAR
11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
月別アーカイブ
FC2カウンター

「何もない、足りない、愛が足りない」じゃ一体何があったと言うの?僕は君が居てくれてHAPPY。酔っ払って階段から転げ落ちる途中でさえ。(Tujiko Noriko/忘れない光)

Thu.29.12.2011
0 comments
恐らく今年最後の日記かなぁ。
読んでくれている貴方、たまに覗いている貴方、ありがとね。

※今回凄い長くなってしまった

12月23日の西荻窪FLAT、めっちゃ楽しかったなぁ。
やまだないと「西荻夫婦」が好きで、住んでみたい街だったけど、やっぱ良いよね。

まず、出演出来たことに感謝だわ。
イベントはですね、特に打ち上げが凄かったなぁ。俺は見て笑ってるばっかりでしたが。

とにかく、roomカネシさん、Detrytusマツダさん、Astheniaラクヤさん、
あの三人は混ぜたら危険ですね。素晴らしいです。写真撮らなかったことが悔やまれる。

実は、先日偶然ラクヤさんの友人と知り合ったため、挨拶したかったんですが、まさか対バン出来るとは。以前、UNION OF SNAKES企画の高田馬場スタジオLIVEでZINE買ったこと覚えてくれてた。OFF MINORのTシャツ着てたしね。しかし酔っ払ったラクヤさんの目力は凄いっすね。目が2倍ぐらい大きくなって飛び出しそう。あ~いう人スターウォーズの酒場にいるんだよな~。

個人的に一番ツボだったのは、elicaマスヤマさんのものまね「バカネジを歌う堂本剛」が最高だった(笑)。もうバカネジを歌っているのかどうかも分からないぐらい原曲を聞き取れないが、あれ大好きです。死ぬ前にもう一度聞きたい。

shipyardsのシノザワさんは、ブロッコリーのことを「森のスプーン」と呼んでいるのが妙に印象的だった。「あの房がスープを吸ってくれる、まるでスプーンじゃないか」という解釈だそうです(笑)。シノザワさん音楽に対して凄い熱い。shipyardsは曲が本当に良い。好きだなぁ。

次のLIVEで共演予定が楽しみなUNION OF SNAKESの方が声掛けてくれて嬉しい。モモクロとSHOTMAKERが好きだそうで(笑)。ナイスパ楽しみだなぁ。

皆さん、前進バンドから長い付き合いの方が多いそうで、俺なんて9割が初対面だったんですが、みなさん優しくて楽しくて本当に感謝です。忘年会的に、皆で飲むために集められたかのように見えたりもしますが、実はそんなことないと思う。

今年待望の復活を果たしたDocument not found。
新DEMOが素晴らしい、あちこちでナイスブッキング多数のroom。
あちこちひっぱり蛸のShipyards、今年のLIVE本数凄かったっすね。
今年リリースの音源が大評判のDetrytus説明不要っすね。
僕は見るのが二回目のAsthenia完全に化けてた。激情救世主。僕は今の感じ好き。
2ndデモが好きでLIVE見に行ったらkillieやTHE ANCHORSとやっていたrookow。今回の西荻、僕はrookowのLIVEが一番かも。
噂のrevel and summer仲野さん弾き語り「恋はもうもく」、何気に仲野さんとは今年三回も共演出来た。
oto recordsからのリリース音源が素晴らしいelica。

ここ最近で気になったバンドしか出てないっす。なので、うちは本当に恐縮でした・・・。
とにかく、今後も存在していて欲しいバンド達でした。

「来年も、またこのメンツで」なんて声も聞こえてましたが、一年の成果を発表し、またお酒を飲むのも良いですね。呼んでもらえるかなぁ。

こんなイベントやりたかったと思っている方が多いかと。僕もそう思う。
今後も、お世話になって行きたい。LIVEに誘われたし誘いたい。
しかし、あっちこっちでいつも同じメンツでイベント内容が被ってるのは、少しだけ疑問もある。

だから、I have a hurtは来年、他の箱や他のジャンルとやる場所も作りたいかなぁと思った。
それが、少しでも僕たちの役目になれたら幸い。その結果や成果を年末に集める。
ってことを、みんなが考え思っていたら、更に面白いなぁと思う次第であります。

2011年、一番お世話になったのは、新宿NINE SPICESですね。この箱がなかったら、伊藤さんがブッキングやってなかったら、今のI have a hurtの状況はなかったと思う。
本当に感謝しております。協力したいし、いつか自分が貢献したい。

あと、新潟でmidnight paradeとLIVE出来たのも、かなり大きい。
「PLAY DEAD SEASON」印南さん、「静カニ潜ム日々」川元さんと、ちゃんと話せたのも、新潟で共演していなかったら、東京では、あんなに話せなかったんじゃないかな。
そして、あの二つは、ここ最近のバンドで、やっぱ頭一つ出てるなぁと思う。流石SAY HELLO。
恐縮ですが、来年少しでもお世話になれたら幸いと思う2バンドでございます。

何度も言いすぎですが、This Time We Will Not Promise And Forgiveとの共演は、本当に嬉しかった。「33℃」素晴らしかったですね。こんなに泣いて笑って心が温まるシングルない。
彼らは、僕の想像を超えてくるっつうか、いつも一歩先に行っていると感じる。
終始流行の切ないコードをかきむしるだけで個性の無いやつ等に唾を吐いているようで凛とする(笑)。
special thanksにI have a hurtが載っていることに、俺は中学生みたいに感動。

歴史を繋ぐように、好きな音が若い人達へ転がり続けることをロックンロールとするなら、
どこにもいなかったバンドになろうなんて大袈裟な事は言わないが、
せめて、「居そうで、居なかったバンド」にはなりたいのだ。

たまに、甲本ヒロトが言っていたことを思い出してしまう。

憧れのジョーストラマーの真似をしたかったのだが、
ジョーストラマーは「誰の真似もしない」事が信念だった。
だからジョーストラマーの真似をして、誰の真似も出来なかった。

と言っていた。こんな台詞を聞いてしまったら、なかなか忘れられない。

明日(12/30)の新宿NINE SPICESが年内のラストLIVE。
次の予定は未定。ホームで全力でやって2011年を締めくくる。

来年も、何卒宜しくお願い申し上げます。
スポンサーサイト