火曜はSSG君がわざわざメールでオススメしてくれた「Dinosaur Jr」の新しいDVDを見ました。本当は「不思議の海のナディア」を見ようと思ってツタヤに行ったんだが、なぜかDinosaur Jr.があったので速攻でレンタル!!
いや~良いね!実は俺はGREEN MIND~HAND IT OVER辺りしか攻めてなかったんですが、BUG辺りの初期も良いんだね~。何曲か耳コピした。マスシスのSUS4の使い方に震えますね。マジで良かったっす。SSG君ありがとう。
水曜は大好きなSUBWAYでLUNCH。テリヤキチキン。パンはハニーオーツ、チーズはチェダー、オリーブ多め、ドレッシングはバジルマヨネーズ、ポテトはチーズ、アイスカフェラテ。最高ですね。
その後は、天然コケッコーを1.000円で鑑賞。この映画を見て好きだと思える自分が好きです(笑)。
DRAGON ASHの古谷君が言っていました、「武器が人を殺すのではない、武器を持った人が人を殺すのだ。音楽自体が何かを変えるのではなく、それを聞いた人が変わろうとするのかもしれん~」との事。なんとなく言ってること分かります。
何も考えずに楽しませてくれるアクション物やハリウッド系のラストはハッピーエンド的な映画も後味が良く好きです。それって要するに何も考えなくて良いってことだ。
しかし、それと反対の作品がつまらないわけではない。見る人が感じようと思って見れば、そこには無限の詩がある。ある意味すごく生産的で自発的な映画が俺は好きです。でもそうゆう日本の作品って、オチが薄いとか、何が言いたいか分からんとか、軽視されがちだよね・・・。

この作品は都会でも田舎でも若い人に見てもらいたい映画ですな。気づかぬうちに人を傷つけたであろう中学時代思い出します。自分ではどうにも出来ないんだよね、あのころって。無くなると分かった時に輝きだす事って、当たり前のような事だけど敵わないな。
なんでこの作品を作る大人がいて、この作品が好きな大人の僕がいるのか。さすがにちょっと考えてしまいましたが、自分の過去を忘れたくないってことと、大人になりたくないってことかね~なんて。
つまらない映画、好みじゃない映画だって確かにあるが、つまらないのは本当に映画のせいだけだろうか。
夜は「ART-SCHOOL」と「凛として時雨」を見た。初の恵比寿LIQUIDROOM。
凛として時雨と僕との関係は「ヤマアラシのジレンマ」な感じがします。時雨はNUMBER GIRLの匂いがあまりに香ばしすぎてね、心開けませんね、新しいアルバムは良さそうでした。
しかし時雨の音はイマイチと思いました。一個一個の音が抜けて来ないのでぐちゃぐちゃでした。ドラム音作りすぎっつうか。コンプかけすぎ?ってやつかな。しかしART-SCHOOLが始まった瞬間、音が良いと思いました(笑)。LIQUIDROOMのせいじゃないんだと思うと、音作りって難しいですね。
しかし昨夜のART-SCHOOLは凄い良かった。最近の曲をほとんどやらなかったからか、とても良かったです。昔の曲でダウナーとか好きなんですよ。日本語であそこまではっきり歌ってんのに、なんであんなに良いんだろう。うらやましい。